退職願は、「自分から会社を辞めました」という意思表示、証拠となる書類です。
自己都合退社の人が提出する書類です。会社都合退社で辞める人は書きません。
会社都合退職のはずなのに、提出した後に自己都合退職として扱われても何も
言えなくなります。
退職願ってなに?
退職の意志を伝えることです。
「退職したいんですけど・・・」という意思表示です。
退職を会社から認めてもらうまでは、撤回ができます。
退職届とは?
退職する旨を伝えることです。
「退職しますよ」という決定の報告です。
一度提出すると、撤回はできません。
大半の会社は退職願を会社に提出します。
退職の意志表示を上司に報告し会社からも認められた際に提出する場合は、
退職届でも可能となります。
いきなり退職届ではなく、退職願で提出する方が無難と言えます。
中々、会社が辞めさせてくれない事もありますが心配は不要です。
別記事でも書きましたが「退職します」と報告後の2週間経過すれば会社が退職を認めてくれなくても法的に退社が可能となります。
その後に退職願を提出すれば問題ありません。
また、退職の理由も極端ですが何でも構いません。会社には「こんな理由で退職は認められない」などの権利は一切ありません。
退職願には「一身上の都合により」と書いておけば十分です。
退職願の書き方
会社でフォーマットがなければ、書式は自由です。
退職願 株式会社○○○○ 代表取締役社長 ○○殿 この度一身上の都合により、平成○○年○○月○○日を もちまして退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。 令和○○年○○月○○日 ○○部○○課 自分の氏名 印 |
▼宛名:会社で一番偉い方宛で記入します(代表取締役社長宛)
▼日付:退職日、提出日を記入します。
▼退職の理由は、どの様な理由でも「一身上の都合」で問題ありません。細かく記入する必要はないです。
必ず、鉛筆(ジャーペン)ではなくボールペンなどで書きます。
▼用紙は、白紙、又は便箋のA4、A5サイズに記入し三つ折りにして茶封筒に入れます。