コロナでテレワークになったみなさん、いかがお過ごしですか?
通常通り出勤している人は、実際テレワークってどうなの?と気になっていることでしょう。
今回はテレワークのメリットについて、解説していきます。
社員から見たメリット
テレワークになって1番のメリットは、通勤時間がなくなることではないでしょうか。
長時間満員電車に揺られるつらさを味わっている人なら、なおさらです。
通勤にかけていた無駄とも言える時間と労力が、省略出来るのです。
通勤の必要がなくなることで、朝の時間にゆとりができ、夜ものんびり過ごす時間が取れるようになります。
平日でも家族との時間が増えたり、趣味の時間を過ごせるというわけです。
また、住む場所がある程度自由になるのも、嬉しいメリットです。
同じ職場で働いたまま、沿線や地域などをあまり考えずに引っ越すことも出来ます。
地方に住む人も増えるかもしれませんね。
それから、子育てや介護、家事との両立がしやすくなるのは、これからの時代のニーズに合っていると言えます。
女性だけでなく男性も積極的に関われるようになり、ワークライフバランスが整うはずです。
自分のペースで集中して仕事が出来ることや、服装にさほど気を遣わなくてよくなることも、メリットと言えるでしょう。
企業から見たメリット
企業としても、テレワークにするメリットは大いにあります。
まず、社員が通勤してこないことで、通勤手当がかからなくなります。
オフィスを縮小すれば、当然家賃や光熱費などのコストも下がります。
また、離職率が下がる可能性もあります。
結婚や出産、配偶者の転勤などで退職する女性はまだまだ多いですよね。
テレワークが導入されれば、これらの理由で退職する必要性がなくなり、仕事を継続する女性が増えると予想されます。
リスクが分散されるのも、企業としてはメリットですよね。
今後もコロナなどのウイルスだけでなく、自然災害によって交通網が麻痺したり、オフィスの倒壊などのリスクも考えられます。
その際、テレワークの導入で業務が分散されていれば、仕事を失うリスクや業務が中断されるリスクを、軽減することが出来ます。
おさらい
テレワークのメリットについて、まとめておきます。
・社員のワークライフバランスが整い、働く意欲もアップする
・企業のコストとリスクの軽減が期待出来る
このようにテレワークは、社員にも企業にも、メリットがたくさんある働き方と言えるでしょう。